事業内容

2024綾部市立西八田小学校/大阪ガスネットワーク株式会社

特賞受賞校:綾部市立西八田小学校
協賛企業:大阪ガスネットワーク株式会社
特賞: 燃料電池実験セット

 

綾部市立西八田小学校

https://www.kyoto-be.ne.jp/nisiyata-es/cms/

 

☆ 学校紹介 ☆

京都府の北部、綾部市の北東に西八田小学校は位置し、全校児童85名の小規模校です。

朝の時間には朝マラソンや縄跳び、合唱等に取り組み、休み時間には多くの子ども達が校庭で元気に遊んでいます。学校目標を「未来を切り拓く 子どもの育成」とし、子ども達が夢に向かって自信を持って進むことができるように、日々の教育活動に取り組んでいます。環境を守る活動にも積極的に取り組み、CO2ゼロチャレンジ以外にも、5年生がゴーヤを使ったグリーンカーテン作り等を行いました。

 

☆参加した子どもたちの声 ☆

・これからも水を出しっぱなしにしないことや使わない部屋は消灯するなど、意識していきたい。
・私達がCO2ゼロチャレンジをすることで、家族も一緒に取り組んでくれた。
・CO2を減らすための取組はいろいろあることが分かった。
・これからもできることを実践していきたい

 

☆ 学校の先生より ☆

毎年、CO2ゼロチャレンジに取り組むことにより、環境保全の意識が子ども達の中に育ちつつあります。本年度も多くの児童が家族の方々と一緒に、自分達ができることに取り組みました。子ども達と共に大人の意識も変わる取組になりました。

特賞の受賞によっていただいた「燃料電池実験セット」は6年生の理科「発電と電気の利用」の学習で活用しました。太陽光発電と蓄電池の役割などを実際にセットで学ぶことで、より理解が深まっていました。

 

大阪ガスネットワーク株式会社

https://network.osakagas.co.jp/

 

☆  受賞校へのメッセージ ☆

「特賞」の受賞、誠におめでとうございます。

省エネは毎日の生活の中でできることがたくさんあります。身近なちょっとした工夫で、
水や電気、ガスなどのエネルギーを無駄にしないことやゴミをできるだけ出さないようにすることなど、できることから始めましょう。
そうした一つ一つの積み重ね、地球にやさしい行動がSDGs(持続可能な開発目標)のゴールにもつながります。
これからも皆さんで、省エネに取り組んで下さい。

☆  私たちはこんな会社です ☆

大阪ガスネットワークは、関西地方を中心とした7府県のお客さまに都市ガスをお届けしています。
ガス導管網の総延長は、地球一周半を上回る約62,000kmです。24時間365日、お客さまのもとへ都市ガスを安全に安定的にお届けし、
災害時の早期復旧を実現することで、安心で快適な暮らしをまもり、強くしなやかな社会に貢献します。

  

☆ 環境にいいこんな取組をしています ☆

Daigasグループでは再生可能エネルギーや水素を利用した「メタネーション」技術(水素とCO2を合成してメタンを製造する技術)による
都市ガス原料の脱炭素化をめざしています。「メタネーション」とは、二酸化炭素(CO2)をリサイクルすることで
CO2排出実質ゼロ(カーボンニュートラル)を目指す画期的な技術です。現在使用しているガス管やガス機器もそのまま利用できます。

その他、子どもたちに向けた環境教育プログラムも実施しています。

 

 

 

・大阪ガスネットワーク) https://network.osakagas.co.jp/
・(エネルギー環境教育)https://network.osakagas.co.jp/effort/index.html
・(Daigasグループ脱炭素への取り組み)https://www.daigasgroup.com/cnv/