センター通信「KCFCAニュース」No.75(2025-2-19)

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
KCFCAニュースNo.75
(京都府地球温暖化防止活動推進センター通信)
KCFCA=Kyoto Center For Climate Actions
2025年2月19日配信 (毎月配信)
https://www.kcfca.or.jp/information/kcfcanews75/
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
CONTENTS—————————-
【1】Report ~センター活動・関連情報~
(1)KBS京都「あったか京都」で推進員の活動が放送されました!
(2)京都府地球温暖化防止活動推進員、募集中(2/28必着)
(3)報告:ソーラーシェアリング・ソーラーカーポート導入セミナー
(4)報告:京都環境フェスティバル2025にブース出展しました
(5)報告:詳徳中学校で遮熱断熱WS
【2】Topix ~気候変動関連の情報~
(1)地球全体の二酸化炭素濃度の年増加量が過去14年間で最大に(JAXA)
(2)京都府 特定事業者の温室効果ガス排出量の集計結果
(3)「地球温暖化対策計画」「第7次エネルギー基本計画」が閣議決定
【3】Information ~他団体イベント等情報~
(1) 2/21(金)京商ECOサロン「ECO×BUSINESS サプライチェーンにおける環境への取り組み」
(2) 2/28(金)ウェビナー「太陽光パネルの廃棄・リサイクルのこれから」自然エネルギー100%プラットフォーム
(3) 3/3(月)第1回京都府プラスチック対策セミナー
【4】編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】Report ~センター活動・関連情報~
━━━━━━━━━━━━━━━━
———————————————–
(1)KBS京都「あったか京都」で推進員の活動が放送されました!
京丹後での取り組みが紹介されています。アーカイブ動画は約半年ほど見ることができるそうです。
3つめの動画の後半では現地取材の様子、4つめの動画ではスタジオトークでも話題になっています。ぜひご覧ください!
https://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/attaka/entry/attaka_2501_138453.htm
———————————————–
(2)京都府地球温暖化防止活動推進員、募集中(2/28必着)
例えば自治会で、学校で、地域のお祭りで、商店街で、農林水産業や製造業の現場で…。
あなたがお持ちの経験・ネットワーク・特技を活かし、活動してみませんか?
2025年4月から活動される第12期推進員が募集中です。せひご応募ください。
https://www.pref.kyoto.jp/tikyu/suisinin/boshu.html
———————————————–
(3)報告:ソーラーシェアリング・ソーラーカーポート導入セミナー
当センターでは、事業者向け「令和6年度京都府太陽光発電導入促進事業補助金」のうち、
「駐車場・農地等再エネ補助金」(ソーラーカーポート・ソーラーシェアリング)の普及啓発を行っています。
1/28日には「ソーラーカーポート導入セミナー」を開催しました。
「ソーラーカーポート」の導入計画、各種申請、製品の詳細などを、
ソーラーカーポートメーカー2社によるご報告も含めおこないました。
京都府内の事業者様や販売施工会社など、70名を超えるご参加がありました。
当日発表資料は以下でご確認できます。
https://www.kcfca.or.jp/project/carport_agripv/carport/
2/12日には「ソーラーシェアリング現地説明会」を開催しました。
ソーラーシェアリング(営農型太陽光発電設備)をおこなっている現地見学と、座学による、
ソーラーシェアリングの詳しい説明を、千葉県で先進的に取り組んでこられた、
株式会社TERRA代表取締役東光弘さんに、お話しいただきました。
———————————————–
(4)報告:京都環境フェスティバル2025にブース出展しました
当センターでは、断熱キャンペーン、京都再エネコンシェルジュPRを担当。
省エネ普及ネット・京都さんのご協力のもと、家庭の省エネ相談所・クールチョイス相談所も実施。
当日の様子はこちらからご覧ください。
https://www.facebook.com/kcfca/posts/pfbid0NKsx7PUrrHAzZCTtKetUpcL2u9epLPhsKQehpZELniaF8WFNYL6Q6NsMvC4Rsfozl
———————————————–
(5)報告:詳徳中学校で遮熱断熱WS
「教室が暑い!」生徒からの相談で始まった遮熱断熱改修。
生徒会本部が校長先生に相談し、亀岡市教育委員会と京都府地球温暖化防止活動推進センターが動いて、
学校からの相談に答えるべく、地元工務店(株式会社沼田工務店)と、窓メーカー(株式会社LIXIL)の協力を得て、
生徒も参加して断熱改修プロジェクトを進めています。
———————————————–
━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】Topix ~気候変動関連の情報~
━━━━━━━━━━━━━━━━
———————————————–
(1)地球全体の二酸化炭素濃度の年増加量が過去14年間で最大に(JAXA)
https://www.jaxa.jp/press/2025/02/20250206-1_j.html
———————————————-
(2)京都府 特定事業者の温室効果ガス排出量の集計結果
https://www.pref.kyoto.jp/tikyu/enterprise/r5-7/totalr5.html
———————————————–
(3)「地球温暖化対策計画」「第7次エネルギー基本計画」が2/18閣議決定
地球温暖化対策計画が2/18閣議決定【環境省】
https://www.env.go.jp/press/press_04467.html
第7次エネルギー基本計画が2/18閣議決定【経産省】
https://www.meti.go.jp/press/2024/02/20250218001/20250218001.html
———————————————–
━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】Information ~他団体イベント等情報~
━━━━━━━━━━━━━━━━
———————————————–
(1)2/21(金)京商ECOサロン「ECO×BUSINESS サプライチェーンにおける環境への取り組み」
製品の原材料・部品の調達から販売に至るまでのサプライチェーンにおける環境経営
について、日新電機株式会社と協同組合日新電機協力会組合企業から、それぞれの取
り組みについて発表いただいた後、日本一明るい経済新聞編集長 竹原信夫氏をコー
ディネーターに迎えて、環境に取り組む意義とメリットについて考えます。
申し込み:2月18日(火)17時まで。詳細&お申込みはこちらをご覧ください。
https://kyoeco250221.peatix.com
———————————————–
(2) 2/28(金)ウェビナー「太陽光パネルの廃棄・リサイクルのこれから」自然エネルギー100%プラットフォーム
太陽光パネルの廃棄やリサイクル問題について、気になるかたはぜひご参加ください。
https://go100re.jp/3976
———————————————–
(3) 3/3(月)第1回京都府プラスチック対策セミナー
京都府主催。プラスチック対策の動向や、具体的な取組事例、調査結果など盛りだくさんの内容となっております。申し込みは2月27日まで。詳細はwebサイトをご覧ください。
https://www.pref.kyoto.jp/junkan/news/20240303.html
———————————————–
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
亀岡の中学校で遮熱断熱改修を行っています。私も1月のお天気の良い日にお手伝いに行きましたが、
冬なのに、暖房も入っていないのに、教室がめちゃくちゃ暑い!夏は大変だと実感しました。
内窓と天井断熱で涼しく過ごせるようになるといいですね(かわた)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━