センター通信「KCFCAニュース」No.77(2025-4-17)

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
KCFCAニュースNo.77
(京都府地球温暖化防止活動推進センター通信)
KCFCA=Kyoto Center For Climate Actions
2025年4月17日配信 (毎月配信)
https://www.kcfca.or.jp/information/kcfcanews77/
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
CONTENTS—————————-
【1】Report ~センター活動・関連情報~
(1)R7京都府ZEH補助金 受付開始
(2)R6年度推進員活動報告
(3)京都府ユースサポーター募集中
(4)地球環境の殿堂未来会議 参加者募集
(5)市町村再エネ補助金受付開始
【2】Topix ~気候変動関連の情報~
(1)「日本の気候変動2025 」3/26公表
(2) 熱中症警戒アラート4/23よりスタート
(3)地域にとって望ましい再生可能エネルギー・チェックリスト
【3】Information ~他団体イベント等情報~
(1)循環フェス4/20@梅小路公園
(2)脱炭素地域フォーラム5/25@神戸
【4】編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】Report ~センター活動・関連情報~
━━━━━━━━━━━━━━━━
———————————————–
(1)R7年度 京都府ZEH補助金受付開始
詳しくは下記HPをご覧ください。
https://www.kcfca.or.jp/project/2025zeh/
補助金事業の説明会をZOOMウェビナー形式で開催します。
日時:2025年4月24日 13:30~14:30
下記申込フォームからお申し込みください。
https://us06web.zoom.us/webinar/register/4017442716303/WN_LARtyvkRTlarP4g0VfzEww
———————————————–
(2)R6年度推進員活動報告
2024年度も京都府内の各地で京都府温暖化防止推進員さんに様々な活動をしていただきました。報告書をご提出いただいた内容で、対外的な活動について集計したところ、のべ1,552件となりました。詳しくは下記ページをご覧ください。
https://www.kcfca.or.jp/project/leaders/project-28687/
今年4月からは、新しいメンバーも含めた第12期の推進員活動が始まっています。引き続き推進員のみなさまと連携した活動を進めてまいります。
———————————————–
(3)京都府ユースサポーター募集(5/22〆)
脱炭素社会実現に向けた啓発・発信を行う18歳~25歳のWE DO KYOTO!ユースサポーターを募集しています。
詳しくは下記HPをご覧ください。昨年度の活動も紹介しています。
https://www.pref.kyoto.jp/tikyu/wedokyoto.html
———————————————–
(4)「KYOTO地球環境の殿堂」未来会議 参加者募集(5/2〆)
京都の歴史文化に息づく地球環境保全のレガシーについて、未来を担う新たな世代の探究を通じて、「未来への提言」としてまとめる参加者(高校・大学生)を募集します。
以下、リンクからお申込ください。
https://docs.google.com/forms/d/1X6G5zBenrsHNiJChKD2EorMv6WNnpH1ccSVSOS7fDzc/viewform?edit_requested=true
———————————————–
(5)市町村再エネ補助金受付開始
今年度の再エネ補助金情報について、ぜひご確認ください。
https://kyoto-saiene.net/subsidy/
———————————————–
━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】Topix ~気候変動関連の情報~
━━━━━━━━━━━━━━━━
———————————————–
(1)文部科学省、気象庁『日本の気候変動2025 —大気と陸・海洋に関する観測・予測評価報告書—』
気候変動適応法に基づき環境省が概ね5年ごとに作成する『気候変動影響評価報告書』へ科学的知見を提供するなど、気候変動対策の根拠となることを目的に作成するものです。
https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/ccj/index.html
都道府県別にリーフレットも作成されています。「京都府の気候変動」はこちら(PDF)
https://www.data.jma.go.jp/osaka/kikou/ondanka/osakak_fix/kinki/leaf/leaf_kyoto.pdf
———————————————-
(2) 熱中症警戒アラート4/23よりスタート
気象庁と環境省は、「熱中症警戒アラート」の今年度の運用を、令和7年4月23日(水)から10月22日(水)までの間、全国で行います。
https://www.jma.go.jp/jma/press/2504/15a/20250415_press_heatalert.html
———————————————–
(3)地域にとって望ましい再生可能エネルギー・チェックリスト【ISEP】
このチェックリストは、再エネ事業者、自治体、地域住民、金融機関、電力需要家、専門家、環境団体、中間支援団体など、さまざまなステークホルダーがより望ましい再生可能エネルギー事業を議論していくためのコミュニケーションツールとして作成されました。
https://www.isep.or.jp/archives/library/15027
———————————————–
━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】Information ~他団体イベント等情報~
━━━━━━━━━━━━━━━━
———————————————–
(1)循環フェス4/20@梅小路公園
開催日時:2025年4月20日(日)10:00 – 16:00
雨天順延:予備日 2025年5月18日(日)
開催場所:梅小路公園 七条入り口広場
入場料:¥0 無料
開催内容:循環マーケット、循環マルシェ、循環ワークショップ、循環展示
https://junkan-fes.com/
———————————————–
(2)脱炭素地域フォーラム5/25@神戸
開催日時:令和7年5月25日(日)14:00~16:30
開催形式:対面及びオンライン配信
開催場所:神戸国際会議場 国際会議室 301
https://www.env.go.jp/press/press_04734.html
———————————————–
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新年度がはじまりました!
新しい補助金の情報や、参加者募集など、ぜひチェックしてください。
寒暖差の激しい毎日で、何を着て出かければいいのか迷います。
みなさまもお体に気を付けてお過ごしください(かわた)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━