2024綾部市立志賀小学校/株式会社SCREEN ホールディングス
4年生以上の児童総数「50人以上100人未満」の部
特賞受賞校:綾部市立志賀小学校
協賛企業:株式会社SCREEN ホールディングス
特賞: 電気の利用実験ボード
綾部市立志賀小学校
https://www.kyoto-be.ne.jp/siga-es/cms/
☆ 学校紹介 ☆
京都府北部にある志賀小学校は、昔から地域全体に「山に良材、里に人材」の気風が強く、地域・保護者の教育に対する関心が高い地域にあります。また、学校目標を「地域に学び、地域に貢献、そして夢の実現」と掲げ、近隣の小中学校と連携して小中一貫教育を進めています。今年度の全校児童数は37人で、特別支援学級と複式学級(第2・3学年)を含めた6学級です。子どもたち全員が、授業でも生活でも、自分らしさを表現できることを目指して、教職員一丸となって取り組んでいます
☆ 参加した子どもたちの声 ☆
「普段行っていることもあって、自分で意識してエコな生活をすることができました。これからも、生活の中で自分にできることを続けたり、考えて実行したりしたいです。」
「環境にいい生活をするために、自分が決めた目標を意識して取り組むことができました。」
「毎日続けられそうなものは続けたいです。CO2ゼロの暮らしができたらいいなと思いました。」
「これから食品ロスを減らしてCO2ゼロの町にしていきたいです。」
☆ 学校の先生より ☆
「夏休みCO2ゼロチャレンジ!」に1年生から6年生まで全学年の児童で取り組むことができ、すてきな賞をいただくことができました。環境問題においては、一人一人の力は小さいですが、多くの人が協力して取り組むことに意義があると思います。この取り組みは、子どもから家族へと、協力の輪が広がるきっかけになったのではないかと思います。来年度も引き続き「夏休みCO2ゼロチャレンジ!」に取り組み、環境について考える機会としたいと思います。
また、いただいた「電気の利用実験ボード」は、6年生の理科の学習などに幅広く活用させていただきます。ありがとうございました。
株式会社SCREEN ホールディングス
☆ 受賞校へのメッセージ ☆
「綾部市立志賀小学校」のみなさま、優秀賞の受賞おめでとうございます。「CO2ゼロ」を目指す大切な活動に挑戦されたみなさまに、この賞をお贈りできることをうれしく思っています。みなさまがこの活動に取り組まれた今年の夏もまた、観測史上もっとも暑い夏でした。「CO2ゼロチャレンジ」は、この暑さの原因・地球温暖化を食い止めるための大切な活動です。これからも活動を継続して、みんなで「CO2ゼロ」を達成しましょう。
☆ 私たちはこんな会社です ☆
最先端の技術で製品の研究や開発、製造、販売を行っている京都で生まれた会社です。
電化製品の部品として欠かせない半導体やディスプレーをつくる「製造装置」、
教科書やポスター、ダイレクトメールなどを印刷する「印刷機」などを世界中のお客さまに届けています。
☆ 環境にいいこんな取組をしています ☆
水素からエネルギーをつくりだす燃料電池はCO2を排出せず、
地球にやさしいエネルギーとして自動車など、さまざまな用途への活用が期待されています。
SCREENグループは水素社会を実現するためにこれまで培った技術を応用して、
水素の製造・利用に役立つ技術や部品の開発に取り組んでいます。