事業内容

2024大山崎町立第二大山崎小学校/たんたんエナジー株式会社

特賞受賞校:大山崎町立第二大山崎小学校
協賛企業:たんたんエナジー株式会社
特賞: 風・水・火力発電学習セット

大山崎町立第二大山崎小学校

https://www.kyoto-be.ne.jp/2ooyamazaki-es/cms/

 

☆  学校紹介 ☆

本校の所在地である大山崎町は、京都市、大阪府に隣接し、東に桂川、宇治川、木津川の三川が合流する地です。天王山のふもとにある本校では、各学年、体験的活動も多く、自然に興味をもつ児童が多いです。 学校全体として落ち着いて学習に取り組み、また、高学年をリーダーとして、学校行事にも前向きに活動しています。地域の方々のご協力も手厚く、外部講師を招いた特別授業を定期的に行っています。

 

☆  参加した子どもたちの声 ☆

「わたしはエコチャレンジで、買い物の時はエコバッグをもつという目標を立てました。それは、エコバッグをもつとビニールを使わないし、物が増えないからです。これからもエコバッグを大切にしたいです。」「水は無限にはないので、エコチャレンジでは、水を出しっぱなしにしないことを心がけました。例えば、手を洗う時やシャワーを浴びる時に、すぐに水を止めることです。この目標を立てたことで、いつもより節水ができたと思います。」

 

 

☆ 学校の先生より ☆

夏休みCO₂ゼロチャレンジには、4年生以上の学年で取り組みました。3年生以下の学年では、自主的に参加する児童が数名いました。自分で決めたことを、粘り強くやりきることのできる児童のおかげで特賞をいただくことができました。

5・6年生を対象に、今回いただいた「風・水・火力発電セット」を使って実験を行いました。発電の仕組みに興味をもち、タービンが回る様子に目を輝かせながら観察する姿が印象的でした。

今後も理科の学習で活用させていただきます。

 

たんたんエナジー株式会社

https://tantan-energy.jp/

 

☆  受賞校へのメッセージ ☆

大山崎町立第二大山崎小学校のみなさま、「夏休みCO2ゼロチャレンジ」優秀校の受賞、誠におめでとうございます。第二大山崎小学校には、太陽光発電システムが設置されているのですよね。そんなステキな小学校の皆さんにこうして特賞をお送りできることを、とてもうれしく思っています。
「2050年までにCO2排出をゼロにする」という目標の実現は簡単ではありませんが、ぜひ一緒に取り組んでいきましょう。

 

☆  私たちはこんな会社です ☆

私たちは、エネルギーの地産地消(地域のエネルギーを地域で使うこと)を目指し、2018年に、大学の先生などが力を合わせて立ち上げた会社です。2020年の4月からは、福知山市内の小中学校や福知山市役所、福知山城、立命館小学校、立命館中学校・高校などに「自然の恵みで作ったCO2排出ゼロ」の電力をお届けしています。
他に、環境教育や省エネアドバイス、食べ物の地産地消の取り組みも行っています。

 

☆ 環境にいいこんな取組をしています ☆

福知山市と連携し、多くの方からの出資を集めて、学校給食センター中学校の屋根などに太陽光発電システムや蓄電池を設置し、出資者には福知山の特産品などをプレゼントする取り組みを実施しています。地域の方々による「小中学生の皆さんに自然の恵みの電気で学んでほしい」という思いもお届けし、教育現場の気候変動対策に取り組んでいます。