2024長岡京市立長岡第四小学校/西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)
特賞受賞校:長岡京市立長岡第四小学校
協賛企業:西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)
特賞: 京都鉄道博物館への招待+SDGs学習ワークシート
長岡京市立長岡第四小学校
https://www.kyoto-be.ne.jp/nagaoka4-es/cms/
☆ 学校紹介 ☆
長岡京市立長岡第四小学校は、京都府の南部にある長岡京市の中でもさらに南部に位置する小学校です。令和6年度で創立57年となりました。本校は、新校舎が令和6年1月に完成し、綺麗で快適な環境で、375名の児童が過ごしています。『よく考え 心豊かで 元気な子』を目指す子ども像として設定している本校は、高学年児童が、低学年児童の手本や目標、憧れとなる姿を日々の取組や学校行事等で見せてくれる学校です。
☆ 参加した子どもたちの声 ☆
- 「水を出しっぱなしにしない」は毎日できました。最近気温がどんどん上がっているから、やっぱり省エネすることは大事だと思いました。
- エコバッグを持って行くっていうことは、できたと思います。「使わない電気は消す」っていうこともできたと思います。気付いたことは、意外と簡単だから、僕は毎日できるようになりました。
- 冷蔵庫の開け閉めを短くする、外出時は水筒を持ち歩く、買い物をするときはマイエコバッグをいつも持って行く等ができました。これ以外でも、いろいろな取組が出来ました。これからもエコチャレンジを続けてがんばりたいです。
☆ 学校の先生より ☆
夏休みCO₂ゼロチャレンジに家族と一緒に取り組んだという家庭が多かったと感じています。また、チャレンジシートへの記入もしっかりとできている児童が多く、真剣に取り組んだことを感じました。
本校の4年生は今年度の総合的な学習の時間で環境問題について取り組んでいます。夏休みCO₂ゼロチャレンジの取組も学習の中に組み入れて、環境に良い取組について考えを深めることができました。鉄道博物館ではSDGsへの取組も進められていますので、さらに環境問題について児童が考えを深めることができそうです。
西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)
☆ 受賞校へのメッセージ ☆
長岡京市立長岡第四小学校のみなさん、受賞おめでとうございます!
「夏休みCO2ゼロチャレンジ」を通じて、たくさんの発見や学びがあったことでしょう。今年の夏はとても暑かったですね。地球環境が悪くなると、私たちの生活にも大きな影響があります。夏休みだけでなく、これからもCO2を少なくする工夫を続けてください。そして、自分だけでなく、友だちや家族にも教えて、みんなで一緒に取り組んでいきましょう。
☆ 私たちはこんな会社です ☆
JR西日本グループは、北陸から九州北部までの2府16県で、山陽新幹線や北陸新幹線、はるかなどの新幹線や特急列車から、JR京都線などの在来線まで、毎日約450万人もの人々を運んでいます。さらに、駅ナカ・駅ソトのコンビニエンスストアやレストラン、京都伊勢丹などのデパートやショッピングセンター、グランヴィア京都などのホテルの運営、駅ビルやマンションの建設、旅行の企画など、みなさんに豊かな暮らしを提供しています。
☆ 環境にいいこんな取組をしています ☆
鉄道は、車に比べてCO2を約1/6しか出さない環境にやさしい乗り物です。だから、車の代わりに電車を使うことで、CO2を減らすことができます。JR西日本は、鉄道業界全体で共通のロゴを作り、環境にやさしい鉄道をもっとみんなに利用してもらえるよう取り組んでいます。例えば、新幹線や新快速は一部再生可能エネルギーの電気を使って走り、車両の90%以上を省エネ型にしています。また、大阪駅のうめきたエリアは再エネ100%でオープンする予定です。鉄道での移動が環境にやさしい取り組みとなるようなさまざまな工夫をしています。

